カボチャ作り
今日の相棒はこちらです。
耕運機。
近くにある旦那さんの実家に畑があるので、そのお手伝いです。
というか、ハロウイーン用のカボチャを植える土づくりをします。
初めてなのでうまくできるかわかりませんが、大きいオレンジ色のカボチャがちゃんとできたら、秋には玄関先に飾られると思いますので楽しみにしていてくださいね。
その畑では、イチゴが最盛期を迎えています💖
雨の次の日だったので、泥だらけですが・・
我が子達はその恩恵にあずかり、贅沢にも日々ミルクイチゴを作って楽しんでいます。
ちっちゃいもの、悪くなりかけているものはジャムにしています。
これまた一瓶あっという間に食べられてしまいます。
子供がいると、畑の恵みは本当にありがたいです。買っていたらキリがありません・・・。
そういえば、アメリカのイチゴは酸味が強かったのを思い出しました。アメリカ人のお友達には、サラダにイチゴを入れている人もいるほど、イチゴの甘みは少ないです。
日本ほど野菜や果物に甘味を追及する文化は、なかなか海外ではお目にかかれないのかもしれません。旅行などで海外へ行かれる方は、キッズにイチゴを食べさせる際には、「甘くないかもよ」と一言声をかけてあげてもいいかもしれません・・ショックが少ない?「甘くないからイチゴがあんまり好きじゃなくなった」という日本人のお子さんにお会いしたこともあります。けれど、私は大きくってハリのあるあちらのイチゴ、大好きでした!野菜感覚で食べられるイチゴも大人にはいいですよね~。
0コメント